


|

■ 企 業 理 念 ■
-
私達は、地球に生活するものすべてにやさしい環境づくりを目指し、産業廃棄物処理のパイオニアとして、多様化する産業廃棄物の種類、量に対応すべく、Recycle,Ecology,Chemicalを融合させた処分技術を徹底して追求し、常に最先端の処理・リサイクルを可能にします。
■ 環 境 方 針 ■
-
私達は、企業理念に則り、産業廃棄物の収集・運搬及び中間処理に関わる全ての事業活動を通じて環境保全と汚染の予防に取り組むため、以下の方針に基づいて環境マネジメントシステムを構築し、継続的に改善します。
- 1.廃棄物の適正処理
- 私達は、産業廃棄物の収集・運搬及び中間処理に関わる法規制、国の定める指針及びその他の規範に従い、取り扱う廃棄物を適正かつ安全に処理します。
-
- 2.廃棄物処理効率の向上
- 私達は、廃棄物の収集・運搬及び中間処理に関わる全ての事業活動において廃棄物処理効率の向上に努め、安定した処理を実現することにより地域社会の環境負荷低減に貢献します。
-
- 3.地域環境の保護
- 私達は、廃棄物の収集・運搬及び中間処理に関わる全ての事業活動の中で、地域環境に与える環境汚染のリスクを認識し、予防に努めます。
-
- 4.環境に関連する法的及びその他の要求事項の順守
- 私達は、環境側面に関係して適用可能な法的要求事項及び私達が同意するその他の要求事項を順守するとともに、行政の政策や地域社会の環境活動に積極的に対応します。
-
- 5.省エネ・省資源への取り組み
- 私達は、全ての事業活動において使用するエネルギー及び天然資源の使用の効率化に取り組むことにより、省資源促進に貢献します。
-
- 6.環境に関する情報公開と啓発
- 私達は、全ての利害関係者に対して環境に関連する情報の公開及びコミュニケーションを積極的に行います。また、廃棄物の適正処理に関するコンサルティングをはじめ、環境保護意識向上のための啓発活動を積極的に推進します。
-
- 7.環境目的・環境目標の設定
- 私達は、本方針を実現するために、測定可能な環境目的・環境目標を設定・運用し、定期的に見直すとともに、継続的改善を推進します。
制定 2009年5月1日
株式会社山陽レック
代表取締役社長 中 川 明 雄
|